3月は卒業式シーズンです。
紫えん華きもの教室では「娘の卒業式袴着付けは母の手で!」と準備をしてきました。それぞれにお稽古の成果が出て、思い出深い卒業式となりましたので、ご紹介します。
〈ふうかさん:町内で幼い頃からのお付き合い まさこ作〉
〈りささん:母なおみ作〉
〈まいこさん:母ようこ作〉
〈あやはさん:母あけみ作〉
〈りかこさん:母とみこ作〉
皆さん素晴らしい卒業式を迎えられて安心しました
今後も「娘に着物を着付ける」という場面はずっと続きます。是非、楽しんで着付けてください
〔出雲大社で結婚式〕
これまでも長女さん、次女さんの成人式振袖着付けを母の手でと着付けのお稽古を励んできたかずこさん。それぞれの成人式では多忙な時間をやり繰りしてお稽古をこなし、無事に振袖着付けを達成しています。
今回は長女さんの結婚式に伴い、先ず自分の留袖着付けのお稽古から始めました。
比翼付きの留袖を上手く着付けることが出来たら、次は次女さんの振袖着付けのお稽古。
そして披露宴では長女さんにも母の手で振袖着付けをと二人分の帯結びのお稽古をして当日に臨みました。
長女さんの『綿帽子姿になりたい!』の希望は美容室プロの手で装っていただき、新郎の故郷出雲大社での結婚式となりました。
当日、宿泊先のお部屋で早朝から着付けをしました。
黒留袖自装。帯は〈寿太鼓〉を結んでいます。
帯結び〈ルピナス〉 ヘアアクセと帯花芯をパールで統一。
綿帽子姿から振袖へ。帯結び〈祝い船〉 契りを結んだ帯の形が華やかです。
紫えん華のベルト3本で着付ける方法は、『早く、美しく、楽に!』をモットーとする前結びの
【早比楽(さくら)美装きもの学院】によるものです。今回、「娘たちに振袖姿でも楽にお祝い膳を楽しんで欲しい!」との母心が功を奏した着付けとなり、楽しい披露宴と相成ったようです
『娘の成人式の振袖は是非、母の手で!』と頑張って1級資格試験取得後1か月間で
振袖を着付けました (ようこ)
『ご近所付き合いをしているお家の、お嬢さんに着付けました!小さい頃から知っているので、我が子のように感動しました。』(まさこ)
『振袖を着付けて、おばあちゃんと記念にパチリ!おばあちゃん孝行ができました。』(あけみ)
〔紫えん華成人式着付け〕
当日は助教授の(かおりさん)がサポートに入り、テキパキと助手をこなしました。
何度か着付け助手を経験していますが、その都度学ぶこと多しのようです
生徒さんたちが無事に振袖を着付けることが出来て嬉しい限りです(紫えん華)
昨年のお正月はコロナ感染防止対策のため、お出かけもままならずのお正月でしたが、
今年のお正月は「着物でお出かけ」が実現できました!
紫えん華きもの教室のメンバーから「お正月に着物を着ました着せました。」のメールが届きました。
『初めて袖を通す訪問着で初詣に行きました!』(なみ)
『両親に孫たちの振袖姿を見せることができました!』(あけみ)
『娘に新調した小紋を着付けて、お正月を楽しみました!』(まさこ)
『着付けを習っている姪っ子と着物で散策しました!』(あやこ)
紫えん華きもの教室生徒さんたちの「きものでお正月!」デシタ
『着物は着たいけれど、自分では着ることができない。』とつぶやいているあなた!
是非、きもの教室へ。今から学べばお花見の季節には自分で着物を着てお出かけができますよ
コロナ感染防止対策によりお稽古も休止にしたり再開したりと中々思い通りに進まない一年でした。1月に予定していた「紫えん華教室発表会」も延期されたままですが、10月から再再開となり、それぞれの目標に向かってお稽古を楽しんでいます
この1年、あけみさんはリモート会議準備で、ともえさんは娘さんの結婚で多忙な日々を過ごした元仕事仲間のお二人さん。
今日はお稽古の後、久々の「着物でお出かけ!」を楽しみました
ともえさん、翌日は「着物でコンサート!」を楽しんだようです。『思い切って着物で行きました。とても良い時間を過ごしました。』と嬉しいメールが届きました。
少しづつ元の生活が戻りつつありますが、まだまだ感染防止対策を続けながらのお稽古です!